こんにちは、房総イズムです。内房の海は基本的に西向き。特に西側に大開口を取ろうとすると、西日がきつい!そんな時に有効なのがパッシブブラインド。方位に応じて、対策をしようというお話です。

外付けパッシブブラインドで西日や夏の日差しの調整が重要になります。

私達の家づくりのように、高断熱の家づくりを行うと、冬は快適になってきます。少ないエネルギーで家を快適にするには、断熱のスペックを上げる事は必須事項の一つになります。室内のエネルギーをなるべく外に漏らさないようにする事。とても重要です。

しかし、家のエネルギーを外に出さないようにするという事は、夏場は設計により不快になってしまう事もあります。夏場は日差しが強く、日射が室内に入ってくるとそのエネルギーで家の中が暖められてしまいます

たとえば、朝出かけて夕方帰ってくると家の中がものすごく暑いという経験をした事はありませんか??

これは日中、特に夕方にかけて太陽高度が下がってくる時に、窓から日差しが室内に降り注ぎます。特に西日!!この外部から取得したエネルギーは室内の温度を上げてしまいます。しかも高断熱の住まいだと、この上がった温度が外に出て行かないので、魔法瓶状態になってしまうのです。昔の住まいは断熱も少なく、気密も良くない、しかも庇も出ており、夏場の日射を受けずらい作りになっていました。仮に夏場の日射エネルギーを取得してしまっても、断熱性の小さく気密も良くない家では、容易に外部へ放出する事が出来ます。寒くない家をめざし高断熱のスペックの家にする事で、夏は暑くなってしまうなんて事は、珍しい話ではありません。

西日の日射の制御をする、『すだれ』や『外付けパッシブブラインド』

昔から、夏場の日射を制御するために家の軒先にはすだれがありました。窓の外側にあるすだれは、とても有効で、先人の知恵を感じます。

すだれと同じ効果を発揮してくれるのが外付けブラインド。環境先進国といわれている欧州では、 住宅はもちろんのこと公共施設や病院、学校などにも広く一般的に使われ、外付けブラインドの効果で冷暖房エネルギーの節約ができ、二酸化炭素の削減にもつながるため、スタンダードな設備として認知されています。

外付けパッシブブラインドの効果を5つ!

外付けブラインドには以下のような効果が期待できます。

日射遮蔽と日射コントロール
プライバシーを確保しつつ風通し
窓際の快適性
省エネ性
デザイン性

日射遮蔽と日射コントロール

1、日射遮蔽は、先ほどからお話しさせてもらっているように太陽のエネルギーを入れすぎないようにコントロールする事です。逆に冬場は、ブラインドのフィンをオープンにして日射のエネルギーを入れる事で暖房補助になります。これは、パッシブハウスと言われる手法の一つです。

プライバシーを確保しつつ風通し

2、外付けブラインドのフィンの角度を変える事で、プライバシーを確保しつつ、風通しを確保する事が出来ます。また光の調整もできるので、室内の明るさのコントロールも可能になります

窓際の快適性

3、外付けパッシブブラインドは窓の外側につきます。外部の設置される事により、風などの影響を直に窓が受けず、断熱性を増してくれます。これは断熱性の弱点である窓を補助してくれるという点で効果があります。また内付けブラインドもブラインドが付いているという意味では同様ですが、内付けブラインドの場合、ブラインド自体が日射を受けて温まってしまうため夏場の温度上昇には効果が薄くなってしまいます。もちろん無いよりはマシですが…。

省エネ性

4、上記の内容の結果、省エネになる効果があります。

デザイン性

5、性能的効果をもたらしてくれる外付けパッシブブラインドですが、デザインの方法によっては意匠的にも個性的にしてくれます。

外付けパッシブブラインドを選定する

外付けブラインドと言っても各社様々な商品が出ています。我々の場合、意匠的にもこだわりを持って選択しています。

フィンの形も様々ですが、折れ目のある方が強度があるのでこちらを選択しています。君津市に建てる住宅では、一階と二階の窓を連続して一本の外付けブラインドでデザインする事にしました。色味に関しては、日本においては落ち着いたシルバーやホワイトが人気ですが、欧州では、様々な

色を楽しんで使っています。私達もそういった色の選択をしてもう少し楽しい街並みに出来るようにしたいと思っています。

緑色のフィン:外付けブラインドでパッシブな間取り
緑色のフィン:外付けブラインドでパッシブな間取り
外付けブラインド Z型:外付けブラインドでパッシブな間取り
外付けブラインド Z型:外付けブラインドでパッシブな間取り

高断熱の家は冷房の使う時間は伸びています。

千葉のような関東地域でも、日射の遮蔽は必須になってきます。特に西日は庇だけで制御は難しく、すだれや、ブラインドなどを用いて何かしら、コントロールしなければなりません。もちろんLow-eガラスなど遮蔽のガラスはありますが、東と西面に大開口を設ける場合は、ガラス+αの対策が必要になると思います。

冬の快適性と共に夏の快適性も考えましょう

特に昨今の高断熱住宅の場合、冷房の使用月間は伸びています。早い人ではGW前から冷房を使う人もいるのではないでしょうか。何度も同じような事を言いますが、夏の快適性にも注意を向けましょう

冬場の日射を取り入れてパッシブハウスにして光熱費削減!という作り方の場合でも、同じです。

すだれでも、無双窓でも、ブラインドでも構いません。夏の環境を整えましょう。

外付けパッシブブラインドを用いる事で間取りの自由度も増します

西日対策、夏の日射対策など、プランニングする時に細かく注意する点は沢山あります。その点すだれや、外付けブラインド、大きな庇などで日射対策を行い、プランのわがままを解決するという方法もあるので、皆さん参考にしてください。

追伸

本文にもありますが、高気密高断熱住宅は、一歩間違えば、家の中がサウナ状態になります。性能が上がれば上がるほど、熱中症にかかりやすくもなります。しっかり理解して高気密高断熱住宅を使いこなすことも大切な生活の知恵だと、房総イズムは考えます!!